トップニュース

2020年5月の記事一覧

【全学年】図書館より:本の返却と利用案内

 1.「春の借り放題」で借りた本が未返却の人は6月第一週の登校日で返却をお願いします。

 2.図書館の開館について

   1)6/1(月)~6/5(金) 返却のみ(5F返却ポストへ)

   2)6/8(月)~      貸出し開始

 3.今後の図書館サービスについて

          1)   開館時間  9:00~16:00 (生徒の在校可能時間により順次変更の可能性あり)

     2)   貸出冊数及び期間  一人5冊まで 2週間

          3)   貸出・返却 間隔をあけて並んで待ち、貸出し手続きをする。

           返却はすべて返却ポストを利用する。

    4)   予約・リクエスト  希望票に各自で記入 

               備え付けのペンを使用した時は、記入後、使用済みの箱にペンを返す。

    5) 感染防止のために(ご協力よろしくお願いします)

        ・感染防止のための諸注意を厳守。

        ・館内での私語を原則禁止する。

        ・体調不良者の入館を禁止する。

        ・当面の間、西側入り口からのみ入館可とする。 

        ・手指の消毒、設備の消毒

         入り口前に消毒液を設置。利用者は入館時必ず消毒して入館

         机・椅子は毎日、返却図書は返却時に毎回、司書が消毒する。   

        ・マスク着用 入館者は必ずマスク着用を義務付ける。

        ・ビニールシート・パーテーション・閲覧席

         貸し出しカウンターにビニールシート、閲覧席にアクリル板のパーテーションを設置。

         閲覧席は間隔を確保するため、利用できない席に表示あり。

        ・PCは当分の間使用できません。

        ・利用可能時間  一人30分程度の利用とする。

        ・過密な状況においては入室人数に制限を設ける。

【3年生】日本学生支援機構の予約奨学金申請に関する説明会

説明会を以下のように行います。申請書類を配布しますので、指定された日時に必ず

出席すること。説明会不参加者は申請を受け付けませんので、気を付けてください。

 

  6月4日(木) 体育館 

    奇数生徒 11:40~12:20 (←11:30より下校)予定

       偶数生徒 15:15~15:55 (←15:05より下校)予定

     ●体育館履き・筆記用具・A4サイズの透明なクリアファイル持参

     ●感染拡大防止のため、設置されている椅子に座ること。

     ●マスク着用

 ○ 申請には本人と生計維持者のマイナンバーカードもしくはその通知書が必要です。必ず準備しておくこと。紛失しているときは再交付の手続きをしておくこと。(再発行に時間がかかるため)

 ○ 保護者対象の説明会は実施しません。

 ○ この奨学金は進学先でも同様に手続きができます。慌てて申請する必要はありません。

 ○ 4月18日のHPで連絡済ですが、必ず下記の動画を必ず視聴し、保護者とよく話し合いをしてから、説明会に参加して下さい。

 

 
 【大学・短大・専門学校進学希望者】奨学金を受給する予定の人へ

 進学後の奨学金を受けるために、高校在学中に申し込む「予約採用」を考えている人は以下の2つの動画を視聴しておくこと。申請には多くの書類とステップが必要です。

視聴して流れを頭に入れておくこと。

1.日本学生支援機構( https://www.jasso.go.jp//index.html )

   ●〔予約採用〕奨学金を希望する皆さんへー全編―(30分55秒)

   ●〔予約採用〕採用候補者の皆さんへー全編―(30分33秒)

2.You Tube

   ● 奨学金破産(クローズアップ現代)

   ●〔漫画〕奨学金を借りると大学卒業後どんな暮らしになるのか

 

 

【全学年】学校の再開について

令和2年6月2日(火)から分散登校・時差通学を活用しながら段階的に学校を再開します。分散登校の基本は通常クラスの半数(20名程度)とします。

登校前に自宅等において健康観察(風邪症状の有無)を実施してください。健康観察の結果、風邪症状がある場合、体調が悪い場合は症状がなくなるまで自宅で休養してください。この場合、欠席扱いにはなりません。欠席連絡は、8:00から8:20の間に保護者が電話で連絡してください。電話番号 048-952-0151

③マスクを着用してください(「布マスク」を生徒一人に一枚配布しますが、足りない分はご家庭でご用意ください)。

④6月1日(月)~6月5日(金)までは、クラス内分散登校(出席番号の奇数と偶数に分けて)とします。

  6月1日(月):全学年自宅学習(登校の必要はありません)

  6月2日(火):1年登校日、2・3年自宅学習(登校しません)

          *各クラス出席番号が奇数の生徒は09:45からSHRです。

          *各クラス出席番号が偶数の生徒は13:00からSHRです。

  6月3日(水):2年登校日、1・3年自宅学習(登校しません)

          *各クラス出席番号が奇数の生徒は09:45からSHRです。

          *各クラス出席番号が偶数の生徒は13:00からSHRです。

  6月4日(木):3年登校日、1・2年自宅学習(登校しません)

          *各クラス出席番号が奇数の生徒は09:45からSHRです。

          *各クラス出席番号が偶数の生徒は13:00からSHRです。

  6月5日(金):全学年家庭学習(登校の必要はありません)

⑤6月8日(月)からは、選択科目の関係で出席番号による分散登校ではなく、A班とB班に分けての分散登校とします。

          *A班、B班のグループ分けは、最初の登校日に指示します。

⑥平常授業開始まで昼食は不要です。

⑦平常授業開始まで部活動は実施しません。放課後は速やかに下校となります。

 

本校より保護者あて通知

コロナウィルス感染症(教育活動再開、保護者宛て通知)5月28日.pdf

令和2年度6月行事予定.pdf

 

埼玉県教育委員会より保護者あて通知

埼玉県教育委員会より5つの安心宣言.pdf

埼玉県教育委員会より場面ごとの対策(高校).pdf

 

今後以下の予定でHPが更新されます。登校に向けた連絡もありますので登校日以前ご確認下さい。

 

1年生6月2日登校に向けての連絡(5月29日(金)更新予定) 

3年生6月4日放課後進学後予約奨学金説明会予定の連絡(5月28日(木)18時更新予定)

 

令和2年5月28日