トップニュース

2012年2月の記事一覧

感恩祭

2月17日(金) 感恩祭(3年生を送る会)が行われました。
バンドやダンスの発表があり盛りあがりました。
最後には3年生全員による大合唱もあり、思い出に残る日になりました。
 
 
        
       

心配蘇生法研修会

2月14日(火)放課後、1・2年生の保健委員を対象に、心配蘇生法研修会を実施しました。
 
まず、担当の先生から心配蘇生法について説明がありました。
 
次に、グループに分かれて実習。
AEDを使っての心肺蘇生を一人ひとり体験しました。
          
 
人工呼吸にも挑戦しました。
 
救急車が到着するまでの時間を6分間と想定して、役割を交代しながら心肺蘇生を行うグループもありました。
 
最後に、先生より「非常時など、仲間と協力して人の役に立てる人間になってほしい」というお話がありました。
<生徒の感想>
・大切なことなので、積極的に参加できた。
・人工呼吸は息が入らなくて難しかった。
・中学のときにやったが、改めて行って復習になった。
・救急車が到着するまでの時間、ひとりだけで心肺蘇生を行うのは大変。

性教育講演会

2月7日(火)6時間目、1学年では性教育講演会を実施しました。
「いっしょに考えよう 妊娠・性感染症・私たちの性」と題し、開業助産師の竹内理恵子先生にお話しいただきました。
命をつくり育むことの喜びと責任、そして、将来の自分のために今どのように生きるべきかについて、学ぶことができました。
 
<生徒の感想>
・自分の意志をしっかりと伝えなくてはいけない。自分がどういう人生を送りたいのか、今から考えないといけないと思った。
・赤ちゃんが産まれること、自分が生まれたこともすごいこと。奇跡なんだって改めて思った。
・命をつくるということは人生の中で当たり前のことだと思うけど、赤ちゃんや母親の命に関わることだから、そのタイミングをしっかり考えなくてはいけない。