トップニュース

心配蘇生法研修会

2月14日(火)放課後、1・2年生の保健委員を対象に、心配蘇生法研修会を実施しました。
 
まず、担当の先生から心配蘇生法について説明がありました。
 
次に、グループに分かれて実習。
AEDを使っての心肺蘇生を一人ひとり体験しました。
          
 
人工呼吸にも挑戦しました。
 
救急車が到着するまでの時間を6分間と想定して、役割を交代しながら心肺蘇生を行うグループもありました。
 
最後に、先生より「非常時など、仲間と協力して人の役に立てる人間になってほしい」というお話がありました。
<生徒の感想>
・大切なことなので、積極的に参加できた。
・人工呼吸は息が入らなくて難しかった。
・中学のときにやったが、改めて行って復習になった。
・救急車が到着するまでの時間、ひとりだけで心肺蘇生を行うのは大変。