お知らせ
1学期の最後の行事
期末テストと答案返却が終わった、
7月14・15日の2日間、球技大会が行われ、バスケットボールと卓球で熱戦が繰り広げられました。
7月20日は、各ホームルーム教室で、映像による終業式と、部活動や個人の検定の表彰式が行われました。
このあと担任の先生から通知表を受け取り、いよいよ楽しみにしていた夏休みを迎えます。
2年生進路分野別ガイダンス
6月21日(火)の午後、2年生対象の進路別ガイダンスがありました。
大学・短大は学部・学科ごと、専門学校は分野ごとに分かれて、就職・公務員も含めれば全部で32の教室を用いてそれぞれの分野の説明が行われました。生徒は5時間目と6時間目で違う分野の話を聞くことができ、外部の講師の貴重な話を真剣に聞いていました。
令和4年度 第1回学校評価懇話会(報告)
6月15日(水)「令和4年度 第1回 学校評価懇話会」が行われました。コロナ禍のため書面での開催が続き、実際の開催は3年ぶりです。
学校評議員の方には6限目の授業を見学していただきました。
放課後には懇話会委員と生徒会の生徒も加わり、評価懇話会を行いました。
評価懇話会では、昨年度の取組、今年度の取組(予定)を報告しました。
学校評議員と懇話会委員の方々からは、「生徒会が活発に活動されているのがわかった。これからもどんどん活躍してほしい。」「とても落ち着いている学校である。」「三北は地域で頑張っている学校である。」「『読書の街三郷』として、素晴らしい図書館を持っている三北の生徒にも、ぜひたくさん本を読んほしい。」等、ありがたいお言葉をいただきました。
次回は2月に開催します。
6月9日(木)教育実習生と語る会が行われました
5月30日より、卒業生が本校で教育実習を行っています。9日(木)の放課後には、生徒と実習生とが語る会が開かれました。実習生からは、大学生活や大学での学び、希望進路の決定から進路実現にいたるまでの実体験など、有意義な話を沢山聞くことができました。また、その後の質疑応答では在校生が活発に質問し、実習生が一つ一つ丁寧に答えていました。
軽音楽部 アコースティックLIVE
6月1日(水)昼休み、軽音楽部によるアコースティックLIVEが中庭で行われました。
大勢の生徒が校舎内の窓から視聴していました。とても素敵な昼休みとなりました。
2学年遠足@東京
5月27日(金)に、本校2年生が東京遠足へ行ってきました。あいにくの大雨スタートでしたが(午後は晴れました!
)、大きなトラブルもなく、全員無事に楽しむことができました。10月には修学旅行が控えています。全員にとって良い思い出になるように、普段からメリハリのある生活を心がけていきます!
浅草×牛かつは最高でした…
3学年 SDGsに関するポスター発表
5月27日(金)は、遠足が延期となり、SDGsに関するポスター発表を各クラスで行いました。和気藹々とした様子で生徒同士が話し合い、丁寧に作り上げたポスターの出来栄えは素晴らしいものでした。
マネープラン講座が行われました
5月19日(木)の6時間目は、2年生対象のマネープラン講座が行われ、ファイナンシャルプランナーの方が、進学時・入学後にかかる費用や、奨学金・教育ローンなどについて、詳しく説明してくださいました。受講を希望された保護者も、生徒と一緒に熱心に話を聞いていました。
生徒総会
5月12日(木)の6時間目に、生徒総会が放送で行われました。各教室の承認者の人数を集計した結果、全ての議案が
原案通り可決しました。
5月8日(土)授業公開
コロナ禍での公開授業となりましたが、100組以上の保護者に来校していただきました。
生徒の出席番号で4限目と5限目に分けての公開でしたが、たくさんの来校ありがとうございました。
真剣に授業を受けている生徒の様子はいかがでしたか。
3学年進路別説明会
4月16日(土) 3学年進路別保護者会が行われ、たくさんの保護者の方が参加しました。
①大学・短大進学希望②専門学校進学希望③民間就職希望の3分野に分かれての説明会でした。その後、公務員希望、看護希望の説明会も実施しました。今後の進路選択の参考にしていただければと思います。
昼休みに中庭で吹奏楽部のミニコンサートが催されました
沢山の生徒や教員が校舎から笑顔で鑑賞し、演奏終了時には大きな拍手が響き渡りました。
新入生オリエンテーション
4月11日((月)は、新入生オリエンテーションを行いました。1年生は生徒会による学校紹介に参加し、
部活動紹介のビデオを観たあと、午後からは校内のいろいろな場所で、部活動を見学しました。
第43回入学式
4月8日(金)本校体育館にて、第43回入学式が挙行され、242名が三郷北高校の新たな仲間になりました。
2月1日~2月4日 今週のスナップ 部活動・学年集会・整容検査
*コロナのために、現在部活動は平日の2日間のみに制限されていますが・・・
*完全禁止ではないので、この貴重な時間を・・・
*生徒達は、慈しむように主体的に活動を続けています。
*やはり、部活動が出来るということは幸せですね。
*一年生は、学年集会で、学年主任の言葉を、心の底でしっかりと受け止めている様子でした。
*こちらは、二年生、毎月恒例の整容検査の様子。一人一人と向き合いながらこまめに指導しています。
1月24日~28日 今週のスナップ 感恩祭準備
*今週は、3年生には最後の学年末考査が行われる一方で、1年2年は総探やLHRの時間で、2月10日に行われる「感恩祭」(三年生を送る会)の準備をしました。
*各クラス、感恩祭会場の装飾物を作ったり・・・
*メッセージビデオを撮影したり・・・
*ダンスを練習して撮影したりしていました!
*三北の生徒は、一つ一つの行事を、全力で楽しみます!
1月17日~21日 今週のスナップ 授業・部活動
*授業では、真剣に先生の説明を聞いたり・・・
*身体を動かしながら学んだり・・・・
*作品を制作したり・・・
*寒い日が続きますが、部活動は・・・
*グラウンドで・・・
*体育館で・・・
*そして、剣道場でも元気に活動していました!
*しかし、感染拡大に伴い、今週末から大会前以外の土日の部活動は禁止。平日も週4日以内に自粛した活動になります。
1月11日~14日 今週のスナップ 授業・自転車点検
*3学期が今週から始まりました!
*授業も本格的に・・・
*感染対策をしながらも、グループ学習も・・・
*校内に、また生徒達の明るい笑顔が広がります!
1月4日~7日 今週のスナップ 冬休みの部活動・初雪・補習
*1月5日、弓道部は新春恒例の「初射会」を行いました。いつものマトの代わりに小さな扇や金的を狙います!
*寒い風の吹く中でしたが、男女ハンドボール部も・・・
*サッカー部も・・・
*陸上部も、元気に活動していました。
*1月6日には、体育館では練習試合などが盛んでしたが、午後からは初雪が降りビックリ!
*翌日の1月7日は快晴でしたが、ビックリするほどの積雪に、雪合戦ではしゃぐ生徒達も・・・
*一方、校舎内ではあちこちで、進学補習等を個別に受ける生徒達も・・・
*今週はまだ冬休み中ですが、演劇部や漫画研究部、美術部等も活動し・・・
*バドミントン部や・・・
*卓球部・・・
*そして、吹奏楽部なども、部活動に真剣に取り組んでいました。
*もちろん、冬休み中に学校外で練習試合などを行った部活動も多数ありました。来週からはいよいよ3学期が始まります!
12月20日~24日 今週のスナップ 球技大会・生徒会認証式・終業式・部活動
*今週は、球技大会からスタートしました!
*北風の中でも、みんな元気一杯!
*学年別の球技大会ではありましたが、2日間、クラス対抗で楽しみました! 3年生サッカーの優勝は3年2組!
*そして、23日(木)の放課後には、軽音楽部がクリスマスライブを!
*3年生にとっては、貴重な高校生活の日々のカウントダウンが間もなく始まります。
*24日(金)には、新しい第42期生徒会のメンバーの「認証式」が、リモートで行われ・・・
*それに続く「終業式」では、各担任や生徒から「この1年全力で頑張ったこと」が語られた後に・・・
*さらに「SNS上での心無い言葉が人の心を傷つける」というお話が、生徒指導部長から全校生徒に伝えられました。
*放課後は、もちろん、どの部活も楽しく、そして真剣に・・・
*そして24日はクリスマスイブでもあるので、部内でクリスマス会を楽しんでいる部が、あちこちでみられました! こちらは吹奏楽部。
12月13日~18日 今週のスナップ・期末考査・部活動再開
*今週は、2学期の期末考査から始まりました。
*そして無事、テストも終わり・・・
*おしゃべりしながら、楽しく掃除をしたり・・・
*先生に、恋の悩み?を打ち明けてみたり・・・
*残り少ない、年末の時間を友達と楽しく過ごします。
*そして、テスト期間も終わりましたので、部活動も再開です!
12月6日~10日 今週のスナップ 2学期期末考査が始まりました!
*今週末から、2学期の期末考査が始まりました!これは試験初日、試験後の1年生のクラスで担任の先生と・・・
*試験前は、お互いに試験範囲の勉強を楽しく教え合います。
*試験が始まると・・・
*もちろん、みんな・・・
*真剣そのもの。
*そして、テスト終了後は・・・課題を集めたり・・・
*来週の試験科目の確認をしたり・・・
*みんな明るい笑顔で、帰宅していきました! 期末考査は来週の水曜日までとなります。
11月29日~12月3日 今週のスナップ アクティブ授業
*今週も、三郷北高校のアクティブ授業を紹介します。こちらは、グループ学習の1年「国語総合」。ちょとした漢文の音読確認でもグループ学習にすると、生徒達は楽しそうに・・・。
*体育や・・・
*書道・・・
*そして、音楽などの授業はもちろんアクティブですが・・・
*家庭科の「保育」の授業でも、創作絵本の読み書かせ発表会が行われていました。そのクオリティーの高さに、先生もみんなもビックリ!
11月22日〜26日 今週のスナップ しひの実祭(文化祭)
*昨年は実施できなかった『しひの実祭』(文化祭)が、本来の9月実施を延期する形で、11月24日25日で行われました。感染対策に気をつけて、一般公開もしない形での実施ではありましたが、生徒たちは充分楽しんでいるようでした!
*クラスメイトとおしゃべりをしながら文化祭の準備をする、このような当たり前の体験が昨年はできなかったのでした。
*PR大会もできませんでしたが、おそろいのクラスTシャツで身を包み、お祭り気分を味わいます。
*食品販売ができない分、各クラスの出し物には例年以上のアイデアが盛り込まれ、バラエティーに富んだとても充実した企画がずらりと並び・・・
*半日ずつ、2日間に分けてクラス企画や文化部の発表を、在校生たちはゆっくり堪能していました。
*あちこちの企画や廊下での勧誘で、クラスや学年を越えた生徒同士の交流が、本当に楽しそうでした!
*文化祭の様子は、既に11月の動画でもご紹介していますが、近日中にさらに充実した内容で【生徒用ログイン】内にも動画をアップする予定です。
11月15日~19日 今週のスナップ 授業・卒業アルバム・進路行事
*今週も本校の様々な出来事を紹介します!
*先週と今週は教員の公開授業研究が沢山行われました。これはグループ学習やパソコンなどを活用したアクティブラーニングの国語の授業。生徒達が本当に生き生きと取り組んでいました。
*今週2回にわたって行われた、1年生の「進路行事」では、大学や専門学校の先生に来て頂いて、こちらもアクティブな授業が・・・
*3年生は、卒業アルバムの「クラスページ」の編集も、いよいよ締め切り日を迎え・・・
*金曜日からは、来週の「しひの実祭」(文化祭)に向けて、いよいよ準備作業開始!昨年はコロナ禍で出来なかった思いで作りが、感染対策に気をつけながらも進みます。
*今年度の『校歌パフォーマンス』と『部活動紹介』も、すべての撮影と編集が終了。いよいよ公開です!
【速報】英語スピーチコンテスト 全県第1位!
*本校2年生が、13日(土)に行われた、『第72回 英語スピーチコンテスト』で、埼玉県全体で第1位となり、関東大会に進出する事になりました!
バングラディシュから13才の時に移住してから現在に至る苦労と今後への決意を、巧みな文章構成や文学的な比喩を使って表現し、その表現力豊かなジェスチャーも相まって、審査員に高く評価されました。
11月8日~12日 今週のスナップ アクティブ授業・部活PF
*3年生の書道「漢字の書」では、既に卒業制作に・・・
*美術の「金属スプーン」の制作は、このようにまさに手作業の手作りで・・・
*そのほか、本校では普通授業でも、あちこちの教室で、グループ学習が行われています。こちらは1年生の「保健」。
*自習時間をのぞいてみても、生徒達は自主的にグループで和やかに相談しながら、課題にしっかりと取り組みます。
*「部活紹介」と「校歌PF」の撮影もいよいよ残すところ、1部活です!
11月1日~5日 今週のスナップ アクティブ授業・日常スナップ・部活PF
*秋たけなわ、学校敷地内の樹木も美しく紅葉しています。
*感染対策をしながら、家庭科の調理実習が、やっと出来るように・・・
*1年「コミュニケーション英語」では、英語劇の練習が、ALTの先生からの演技指導も入り盛り上がります!
*1年の『音楽』では、パーカッション・アンサンブルの練習成果を、発表し合っていました♪
*3年生は、LHRの時間を利用して、卒業アルバム用の『日常スナップ』も、たくさん撮影しています。
*そして、毎月恒例の「整容検査」も。頭髪や制服の着こなし、そして指の爪が伸びていないかも・・・
*もちろん、部活動の「校歌PF」と「部活紹介」も、撮影が進んでいます。
10月25日~29日 今週のスナップ 国際理解講座・部活PF・修学旅行
*毎年、1年生恒例の『国際理解講座』。各クラスにそれぞれ違う国の文化を紹介してくださる外国人講師の先生方が、真剣にそして楽しいお話やパフォーマンスを披露してくださいます!
*新型コロナの感染者も全国的にだいぶ少なくなって、三郷北高校のアクティラーニングもますます盛んです。こちらは、3年生の「現代文」の『舞姫』の授業。豊太郎やエリスの気持ちの下心を想像して、グループトークも盛り上がります。
*『部活紹介』と『校歌パフォーマンス』の撮影も、着々と進行中です!今年は、昨年の出来を越えるかも?!
*そして、学校からトラックで荷物を積み込んで、2年生はいよいよ修学旅行に出発です!
*現地から早速、修学旅行の1日目の画像が届きました!みんな本当に楽しそうですね!
*【修学旅行2021】の、これ以外の最新画像は【生徒ログイン】ページで、本校生徒と保護者に公開中!
10月18日~22日 今週のスナップ 試験勉強・中間考査・部活動再開
*今週の前半はテスト範囲の授業も終わり、試験範囲の内容をお互いに教え合う光景が、あちらこちらの教室で見られました。
*一方、実技科目は試験直前でも楽しそうに行われています。こちらは2年生の「美術」で、自分のオリジナルデザインのスプーンを金属板から打ち出して作る授業。とっても個性的で素敵なスプーンが、次々と生まれていました。
*3年生は引き続き、卒業アルバムの撮影が進行中です。スタジオライティングの本格的な照明で、プロカメラマンにポートレートを撮影してもらいます。
*水・木・金曜日は中間考査でした。
*みんな最後まで真剣に問題に取り組んでいました!
*そして金曜日のテストが終わって、放課後からはまた部活動が再開です。みんな生き生きと久しぶりの部活を楽しんでいました!
10月11日~15日 今週のスナップ アクティブ授業・進路行事・部活パフォーマンス
*冬服でのクラス全員での授業が、本格的に始まりました。講義式の授業はもちろん沢山ありますが・・・
*いわゆる、アクティブラーニングと呼ばれる、自ら主体的に行動して学ぶ授業も本校には沢山あります。これは数学の授業で外に出て、角度から校舎の高さを計測している場面。
*こちらは英語の授業で、台本が配られ、これから練習を積み重ね、英語劇が行われるようです。行動的な楽しい内容に、生徒達は大変盛り上がっていました!
*総合探求やLHRの時間には、2年生は10月末の修学旅行に向けて、しおりの読み合わせも・・・やっと実現にこぎ着けそうな北陸への修学旅行を成功させようと、教員も生徒も真剣です。
*一方、1年生は進路を考えるための行事を今週2種類行いました。外部講師の先生方を招いて、グループ活動でどのような職業が世の中にあるのか考える活動と、職業分野別にプロの先生に直接インタビューする活動です。インタビューでは、鋭い踏み込んだ質問に、プロの先生も本校生徒達の意識の高さや、意欲に驚きながらも丁寧に答えてくださっていました。
*そして、放課後には今年度も「部活紹介」や「校歌パフォーマンス」の撮影が順調に進んでいます!
10月4日~8日 今週のスナップ 更衣・授業・卒業アルバム・野球部・漫画研究部
*10月に入り、冬服に衣替えです。3年生は卒業アルバムの撮影がありました。
*おしゃべり厳禁ですが、マスクを外しての真面目なカットを撮影した後は、ちょっとリラックスしてもう1枚!
*分散登校も終わり、10月1日から、授業の方もやっと平常授業に戻りました。
*クラス全員で、楽しいグループ学習も再開です。これは3年生の現代文の授業風景。
*1年生の家庭科は、分散登校の頃からそれぞれで作業を進め、いつの間にかみんなエプロンがほぼ完成です!
*7月以来、分かれていた親友同士が、やっと一緒に学校生活を送り始められました。
*夕日が差し込むグラウンドで野球部がカッコよく!
*一方、漫画研究部は、外部講師の先生を招いて、プロのテクニックを教えて頂いていました。
9月13日~17日 今週のスナップ 分散登校・実技授業・休み時間・就職試験スタート
*今週も引き続き、午前と午後に分かれての分散登校です!少人数で、クラス内は和やかな雰囲気です。
*そんな中、2学期の授業は着実に進み、実技科目もだんだん充実した内容になってきました。
*11月に延期になってしまいましたが、文化祭のクラス企画の話し合いも着々と進んでいます。
*3年生は、いよいよ就職試験が16日からスタートしました。直前指導は一人一人に、念入りに行われます。
9月6日~10日 今週のスナップ 分散登校
*今週もクラスを偶数と奇数に分けての分散登校でした。
*始めは午前になったり午後になったり日替わりで、みんな大丈夫なのかと心配もしましたが、始まってみるとクラス内の人数が少ないのは、これはこれでなかなか良さそうです。
*選択科目などでは、数人で授業しているものもあり、先生の指導がより細かく行き届きます。
*休み時間になっても、お互いに勉強を教え合う姿が、あちこちで見られます。
*カメラを向けるとポーズしてくれる、明るいサンキタの生徒達・・・
*1日に2回ある放課後には、あちらこちらで小論文個別指導や面接指導が行われていました。
*分散登校で、苦労もありますが、感染対策をしてもちろん部活動も行われています。
9月2日・3日 今週のスナップ 時差登校の授業と日常
*クラスの半分に午前と午後に分けての時差登校がスタートしました。
*半分の人数ですので、教室内はとてもゆったりとしています。
*でも、自宅でのリモート授業とは違い、休み時間は友達同士で教え合ったり、楽しく会話が出来ます。
*ちょっとした友達と過ごす休み時間のひととき、それが大切ですよね!
*もちろん、図書室の利用も可能です。
*時差登校のため午前と午後の2回放課後がありますが、どちらも職員室周りで沢山の3年生が、小論文指導や出願書類確認等の進路指導を受けていました。
*来週も時差登校が続きますが、生徒達の笑顔が学校にあふれるのは、お互い本当に元気が出ます。
9月1日 今日のスナップ 2学期が始まりました!
*新コロナ感染防止のために、クラスを半分に分けての時差登校です。リモートでの始業式が、無事行われました。
*クラスを出席番号で偶数と奇数に分けて、教室内の密度を半分にし、昼食も食べないで済むように午前と午後に分散しての新型コロナ対策が続きます。
7月5日~9日 今週のスナップ 1学期期末考査
*今週は1学期の期末考査が、4日間にわたって実施されました。
*特に3年生にとっては、進路に直結する重要なテストだけに、みんな真剣そのもの。1問も逃すまいとする、気迫のようなものすら感じました。
6月29日~7月2日 今週のスナップ 3年生体育祭・IT活用授業
*今週も様々な授業や行事がありました。これは3年生の「選択器楽」の授業の発表風景。素晴らしい演奏でした。
*3年生体育祭の続きは、あいにくの雨のため、この日は室内で「縄跳び」だけをしました。
*本校では「情報」の授業で、パソコンの様々な使い方も学びますが・・・
*今年から整備されたWi-Fiを使って、ノートパソコンで調べ・・・
*その結果をグループ発表したりする授業もあります!
*この「コミュニケーション英語」の授業でも、優れた発表に対して拍手で盛り上がっていました!
6月21日~26日 今週のスナップ 授業・進路指導・1学年体育祭・部活動
*今週も様々な行事、そして授業や部活動から、元気に活動する三北生の姿を紹介します。
*三郷北高校では、グループワークやペアでお互いに相談をしながら進める授業が多いのも特徴です。
*1年生には進路講演会・2年生には分野別の進路説明会、そして3年生には担任による志望動機指導などが行われました。
*1学年の体育祭残り種目である綱引きと縄跳びも、今週木曜日の6時間目に行われました。
*そしてもちろん今週も、各部活動が活発に活動しています。今週はインドアで活動する部活から、一部を紹介しました!
6月14日~18日 今週のスナップ 教育実習生・部活動
*今週も教育実習生の授業があったり、各学年とも進路に向けての活動があったりと、とても充実していました。
*部活動の方も、みんな生き生きと活動していて、撮影しているこちらまで元気を貰えます。
6月7日~11日 今週のスナップ 部活・2年生学年行事・授業・教育実習生
*6月になって2週目に入りました!
*2年生は学年行事として、先日の体育祭では出来なかった、クラス対抗の種目が行われました!
*先週から、夏服に衣替えになり、今年度からはポロシャツも導入されました。
*本校の卒業生である、教育実習生による授業も行われました。
5月31日~6月4日のスナップ 体育祭・文化祭企画決め・授業・3者面談
*5月31日(月)は、体育祭でした。学校の近くのフィールドを借りての初めての体育祭。感染対策をしながら、本格的なトラックで、緊張しながらも全力で競技をする姿が印象的でした。
*他のスナップ画像とスライドショーは、近日中に【生徒ログイン】ページに掲載予定です!
*今年の「しひの実祭」(文化祭)は、9月の29日(水)・30日(木)に、感染対策のため非公開で実施予定です。そのクラス企画を決める話し合いが、既にLHRの時間などでスタートしています。昨年は「文化部発表会」という形になってしまいましたので、クラス企画は2年ぶりになります。
*「3者面談」が6月3日(木)から、6月9日(水)まで続きます。その間は、3時間授業となります。
5月24日~29日 今週のスナップ テスト返却・授業・弓道部
*今週は、中間考査の返却が行われ・・・
*また、期末へ向けての授業が始まりました。
*三郷北高校では、グループワークの授業や、今年から整備されたWi-Fiを利用しての授業も積極的に行われています。
*そして、分野別の進路説明会では、みんな真剣なまなざしで説明に聞き入ります。
5月17日~21日 今週のスナップ 中間考査・3年進路写真撮影・授業・部活動
*中間考査も無事終わり・・・
*3年生は進路用の証明写真の撮影もし・・・
*そして授業もまた始まり・・・
*放課後には、部活動を楽しむ姿が・・・
*新型コロナの感染予防をしながらも、みんな元気に教育活動をしています!
5月8日〜13日のスナップ 授業風景
*真剣に、そして楽しそうに学ぶ三北の生徒達です。来週から、いよいよ今年度初めての定期考査、「1学期中間考査」が始まります!
4月27日(火)今日のスナップ 新体力テスト・身体測定
*今日は1日かけて、身体測定と新体力テストを行いました。
*昨年は、コロナのために身体測定のみでしたので、とても久しぶりな気がします。
*授業ばかりで無く、やはりこのような時間も、とても貴重ですね。
4月21日~24日 今週のスナップ 授業・部活動・1年生部活参加・学校案内撮影
*今週は担任による2者面談が始まる一方、授業も部活動も本格的に始まり、またプロカメラマンも校内に入って、来年度の学校案内の撮影も行われました。
*今週撮影した画像には、これ以外にも沢山素敵なスナップがありましたので、【生徒用ログイン】内【生徒連絡ページ】にも掲載しました。どうぞご覧ください!
4月20日(火)今日のスナップ 授業・総合探求の時間
*こちらは1年生の授業風景です。始めはみんな堅かったのですが、次第にクラスの空気にも慣れ始め、授業中にも笑顔が観られるようになりました。
*6時間目は、各学年とも総合探求の時間でした。1年生は2年次の科目選択の説明会
*2年生は5月の東京遠足のコース決めをしていました。
*3年生は引き続き面接練習をクラスごとに行いましたが、公務員志望者には別室で試験対策の講座が開かれていました。
4月15日(木)今日のスナップ 吹奏楽部新歓コンサート・遠足準備・面接練習
*昨日の雨とは打って変わって、今日は気持ちの良い晴れ!昼休みに中庭では、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開かれました。
*6時間目は、1年生が交通安全ビデオの視聴。2年生は5月に予定している遠足の準備。
*そして3年生は、各教室や廊下で、進路に向けての「面接練習」が始まりました!
4月12日(月)今日のスナップ 基礎力診断テスト・進路別説明会・部活動見学
*今日は、春休み中の宿題を範囲とする基礎力診断テストが、全学年で実施され・・・
*3年生には、進路別説明会も行われました。
*そして放課後には、グラウンドの部活動にも、1年生が沢山見学に来ていました。1年生は今週中に入りたい部活動を選ぶことになります。
4月9日(金)今日のスナップ 新クラス2日目・生徒会オリエンテーション・部活紹介
*今日は、新クラスでの2日目。多くのクラスでクラス集合写真の撮影をしました。新しいクラスでの友人関係もどんどん広がります!
*そして新1年生には、生徒会からオリエンテーションが行われ・・・・
*更に午後には、部活動見学がスタートしました!
*見学に来た1年生を前に、2・3年生も元気いっぱいです!
4月8日 今日のスナップ 入学式・始業式
*今日4月8日は、令和3年度の始業式と入学式が行われました。どちらも1年前には新型コロナのために出来なかったもので、感染対策に気をつけながらではありますが、無事今年度が始まりました。
*午前中に2、3年に対して行われた着任式と始業式は、今回も放送とライブ配信動画が併用して行われ、担任紹介は、新しく赴任された教頭先生によって行われました。
*午後からの入学式の前には、校門付近で各部活動の勧誘も行われました。
*密にならないように配慮して、保護者参加は1名のみの入学式ではありましたが、2年ぶりに春らしい平和な風景が見られました。
*今日の校長講話と入学式の式辞は、【学校長挨拶】ページに掲載されています。是非ご覧ください。
*また、今日の入学式で撮影されたスナップは、近日中に【生徒用ログイン】内【生徒連絡ページ】の【1学年】に掲載予定です。
4月3日(土)今日のスナップ 吹奏楽・バドミントン・卓球・男子バレー・ソフトテニス・硬式テニス・サッカ-・男子ハンドボール
*土曜日の今日も、真剣に活動している沢山の部活動の中から、その一部を紹介します!
*この4月から、新しい顧問を迎えた部も多いのですが、みんな変わらず元気に活動をしていました。
3月29日(月)今日のスナップ バドミントン部・剣道部・バスケットボール部・サッカー部
*今日も元気に活動中の、部活動から紹介します!
*体育館、そして・・・
*グラウンドでも、生徒達の笑顔がこぼれていました!
3月26日(金)今日のスナップ 弓道部・演劇部・漫画研究部・軽音楽部・野球部・男子ハンドボール部
*昨年の今頃は、部活動も出来ない状況でしたが、今では何とか対策をしながら部活が復活。新2年生になる部員達も、まもなく新入部員を迎え、もはや先輩となるわけです。
*そして新3年生となる部員達は・・・
*やがて訪れる最後の大会や発表に向けて、全力で自分達や自分自身と向き合い、練習に励みます!
3月25日(木)今日のスナップ 吹奏楽部・女子バレー部
*今日から春休みです。 気候もちょっぴり暖かくなって・・・部活には最適な季節です!
*春休み中も、本校生徒達の明るい笑顔や真剣に部活動に取り組む様子を、このHPでお届けいたします!
3月24日(水)今日のスナップ 修了式・部活動
*今日は今年度最後の修了式。やはり感染防止対策のため、体育館では無く放送を使って教室で・・・
*でも今回は、今までより一歩進んで、校長室からライブ配信の動画付きで,、講話や表彰を行いました。
校長講話は「学校長挨拶」(←ここをクリック)のページから見られます。
*まだまだ活動日数や時間制限付きですが、部活動も既に始まり、生徒達の明るい笑顔が見られるようになりました!
3月17日(水)今日のスナップ 1年 学年レクリエーション
*今日は、1年生の学年リクリエーションでした!
*クラスの最後の思い出になるように、さまざま種目を・・・
*各クラスが一丸となって、熱い応援で盛り上がり・・・
*最後は全クラスが集合写真を撮影しました!
3月15日(月)今日のスナップ 2年 学年レクリエーション
*今日は1年生は心理検査、2年生は学年レクリエーションでした。
*まずは体育館で、バドミントン、フリースロー、ホワイトボードゲーム、リレーゲーム・・・・
*そして最後には外に出て縄跳びを!半日という短い時間でしたが、新型コロナで行事が次々と無くなってしまった今年度の最後の思い出作りになればと、学年の先生方の企画によるレクリエーションでした。明後日の水曜日には、1学年でも同じようなレクを予定しています!
3月12日(金)今日のスナップ 進路ガイダンス・分野別進路説明会
*今日1年生は「進路別ガイダンス」。各教室で、大学・短大・専門・就職・公務員など、それぞれの分野に進んだ卒業生からのアドバイスを動画で視聴。みんな熱心にメモを取りながら聞き入っていました。(教室のスクリーンは今年度の卒業記念品です!)
*2年生は、大学短大希望者・就職希望者・公務員希望者・専門学校希望者などに分かれ、まずは概要の説明を聞き・・・・
*次に、大学短大希望者には、「自己PR文の書き方講座」、就職希望者には「一般常識テスト」を・・・・
*そして専門学校希望者には、実際に各専門学校の講師の先生方に本校に来ていただき、実技も交えた楽しくわかりやすい説明をしていただきました。
3月11日(水)今日のスナップ 「卒業証書授与式」
*今日は「卒業式」でした。新型コロナへのの配慮から、保護者も在校生もいない、3年生と教職員のみの卒業式でしたが、昨年はこのような式が出来なかった事を思うと、感激もひとしおでした。
*担任による、卒業生の呼名の後、卒業生代表が卒業証書を受け取ります。
*在校生代表の映像による「送辞」、そして卒業生代表の「答辞」に会場の全員が3年間の思い出を噛みしめ、無事式を終えました。
*式後は、担任と生徒達が思い思いに最後の思い出を心に刻み、校門を出ていきました。
*卒業式の様子を編集した動画とこれ以外の画像は、保護者の皆様に観ていただくために、【生徒ログイン】ページの【生徒連絡ページ】にアップしました。NEW
2月22日(月)今日のスナップ 学年末考査と梅の花
*先週の金曜日から始まった1・2年生の学年末考査・・・
*今年度を締めくくる総決算のテストに、みんな真剣に取り組みます。
*ポカポカとした春の日差しに、本校の紅梅と白梅も満開で、あれっ!ウグイスかな?・・・・・よく見たらメジロでした!
2月19日(金)今日のスナップ 洋式トイレ完成!
*昨年の秋から改装中だった校舎東側のトイレのリニューアル工事がやっと終わり、昨日の午後から利用が出来るようになりました!
*人感式の自動流水洗浄になりましたので、臭い匂いも無くなり・・・
*個室便器もすべて洋式に統一され、温水洗浄機も完備!
*床は乾式と呼ばれる、ホースで水をまかずに清掃出来るタイプです。
*手洗いも人感式の水栓金具なので、衛生面でもバッチリです。生徒達も「私立高校みたいでうれしい!」と喜んでいました。
2月12日(金)今日のスナップ 感恩祭
*今日は、『感恩祭』と呼ばれる「3年生を送る会」でした。
*感染防止対策のため、3年生のみが体育館に集まり、1年と2年は自分の教室で映像を見ながらという形式で実施しました。1・2年生や各部活動から3年生に送る工夫を凝らしたメッセージ動画や・・・
*心のこもったメッセージボードの交換。
*そして恒例の3年生の先生方出し物として、動画やメッセージも披露され・・・
*最後には、3年生の生徒達からのサプライズ企画もあって、学年主任の目にも涙が・・・
*制約はある中でしたが、とても感動的な『感恩祭』でした。
*今日上映された動画の一部は、【生徒ログイン】内の【生徒連絡ページ】にアップしました。保護者の皆様もどうぞお楽しみください!
1月29日(金)今日のスナップ 3年学年末考査 学食など
*3年生は今日、高校生活最後となる学年末考査の最終日でした。来週からは自宅研修となり、卒業に向けてまっしぐらです。
*1、2年生は、2月18日(木)まで、普通授業が続きます。
*感染防止のため、昼食は教室の自分の席で食べるのが原則ですが、学食ではテイクアウトメニューの販売と・・・
*ラーメンやうどん等の麺類のみ、学食内で食べることが出来る事になっています。その場合も、指定の席で前を向いて一人一人の間はディスタンスを取って、おしゃべりは控えめに・・・。
*現在、書道室と2階の廊下で、3年生「漢字の書」選択者の卒業制作展が公開中です。
1月28日(木)今日のスナップ 感恩祭準備・学年集会・初雪
*既に3年生は学年末考査中ですが、6時間目、2年生は感恩祭(3年生を送る会)の準備
*1年生は、学年集会でした。 換気をしながらストーブはつけているのですが、どうも寒いと思ったら・・・
*なんと、外は初雪でした!
1月19日(火) 今日のスナップ 国際理解講座・交通安全 薬物乱用防止教室ほか
*今日の6時間目は、3年生が交通安全と薬物乱用防止教室、2年生が志望動機研究と自転車点検、1年生が国際理解講座でした。
*特に毎年実施している1年生の【国際理解講座】では、今年も様々な国の先生方が本校に来てくださり、各国の文化や言語などについてパフォーマンスを交えて説明してくださり、みんな興味津々で楽しく学ぶことが出来ました。
1月12日(火)今日のスナップ 基礎学力診断テスト 感染対策
*今日は、1年生と2年生は基礎学力診断テストを実施しました。
*各教室には、感染防止対策として、今学期から電動の消毒液ボトルと、温度湿度計が設置されました。
少し寒いですが、教室はストーブをつけながら、ドアや上の窓の隙間を少し開けて常に換気をしながら過ごします。
*今日のテストは、すべてマークシート形式
*みんな真剣に取り組んでいました。
1月8日(金)今日のスナップ 3学期が始まりました!
*緊急事態宣言が発令されましたが、本校は今日から3学期。1時間の時差登校で9:55分より放送による始業式を行いました。
*その後、HRで担任から今後についての説明、
*冬休みの宿題の回収や・・・
*整容検査などが、各HRで行われました。
*しばらくは時差登校が続きますが、県の指示で学校は「感染予防をしながら教育活動を継続する」ことになりました。
詳しくは、【生徒用ログイン】内の【生徒連絡ページ】をご覧ください。
11月27日(金)今日のスナップ 消費者教育
*本日11/27(金)と11/30(月)の2日間、1年生の全クラスで「家庭総合」の時間に「消費者教育」を行います。今日は埼玉県消費生活センターの相談員の先生に来て頂き、誰もが身近に利用している「インターネット通販のトラブルと対処法」について学びました。埼玉県の高校で、授業の中に組み込まれて学習するスタイルは、非常に珍しく、最先端のカリキュラムで学習できました。グループワークもあり、どの生徒も熱心に望んでいました。
11月24日(火)今日のスナップ 2年進路ガイダンス
*今日は2年生が、「進路ガイダンス」を行いました。大学や専門学校、就職など各分野に分かれて、外部の先生方が詳しくお話してくださいました。
*みんな自分の進路に直結するお話でしたので、真剣なまなざしで聞いていました。
11月20日(金)今日のスナップ 部活パフォーマンス
*今日も、サッカー部、軽音楽部、女子バスケットボール部、演劇部、男子バスケットボール部が元気な「校歌パフォーマンス」をしてくれました!
11月19日(木)今日のスナップ 3年レク・校歌パフォーマンス
*今日、3年生は学年レクリエーションとして、体育館や格技場を使ってゲームやスポーツをクラス対抗で楽しみました!
*そして、今日も放課後は部活パフォーマンスの撮影です。今日は、放送部、硬式テニス部、野球部が歌とパフォーマンスを披露してくれました!
11月18日(水)今日のスナップ 校歌パフォーマンス
*今日も放課後、「校歌パフォーマンス」の撮影が行われました! 日一日と確実に完成が近づいています。皆さんお楽しみに!
11月17日(火)今日のスナップ 総合的な探求の時間
*今日の6時間目は、「総合的な探求」の時間。
*1年生は前回に引き続き2回目の「進路ガイダンス」でした。こちらは就職や面接に役立つ「マナー講座」。話を聞きながら、座って話を聞く姿勢や礼の仕方がどんどん良くなっていきました。
*他にも今日も大学や専門学校の先生方がわざわざ本校にきてくださり、熱心に説明をしてくださいました。
*2年生は、柔道場と剣道場に分かれて、「志望理由書説明会」。志望動機のまとめ方などを学びました。
*3年生は「主権者教育」。18歳で選挙権が手に入り、大人扱いになります。主権者としての自覚を学びました。
*放課後、今日は吹奏楽部が「校歌パフォーマンス」の撮影を行いました。
11月13日(金)今日のスナップ 授業・校歌パフォーマンス
*こちらは、音楽の授業でハンドベルを・・・
*こちらは国語の授業で、お互いの意見交換を・・・
*今日も1日、集中して、そして和やかに1日が終わりました!
*そして、放課後は部活動!今日は、弓道部、茶道部、書道部の「校歌パフォーマンス」の撮影をしました!
11月12日(木)今日のスナップ 感染防止ポスター・授業
*全国的にまた新型コロナの感染者が増える中、その対策を喚起する保健委員による手書きのポスターが、校内のあちらこちらに貼られました!
*こちらは、古典文法をペア学習でゲームのように楽しみながら覚えていた、1年生の「国語総合」の授業。
*こちらは、元気にバドミントンやバレーなどを楽しんでいた、3年生の「体育」の授業です。
*6時間目には、次期生徒会役員を決める「生徒会選挙」も行われました。
11月11日(水)今日のスナップ 授業・校歌パフォーマンス
*今日も、様々な授業に楽しそうに、そして熱心に取り組むサンキタの生徒達。
*そして、今日から「校歌パフォーマンス」の撮影もスタート!これは部活動ごとに校歌を歌う姿を撮影・編集するという企画です。今から出来上がりがとっても楽しみです!
11月10日(火)今日のスナップ 授業・進路行事・修学旅行事前学習
*まずは授業風景から。今日も授業に集中するサンキタの生徒達です。
*昼、お弁当や学食のテイクアウトを教室で食べた後は、歯磨きタイムです!
*6時間目、2年生は修学旅行に向けて、戦争について映画を見ながら考え、学びました。
*1年生は、分野別の進路ガイダンスでした。
*たくさんの大学や専門学校の先生方が本校に説明に来てくださり、それぞれ自分の選んだ分野の説明を熱心に聞き入っていました。
11月5日(木)今日のスナップ しひの実発表会 結果発表!
*今日の6時間目は、先日行われた「しひの実発表会」の結果発表が行われました。こちらは「HR展示発表優秀賞」の1年5組。
*こちらも同じ「HR展示発表優秀賞」の2年4組。このクラスはクラス独自に体育祭を行いその写真をあしらいました。
*そしてこちらは、いま話題の「鬼滅の刃」のキャラクターとクラス全員の顔写真を構成して、同じく「HR展示優秀賞」を獲得した3年3組です。
*また、当日体育館を大いに沸かせた3年7組は「ステージ発表優秀賞」を受賞しました!(この画像は発表当日のものです)
*その他、「ステージ発表優秀賞」には、有志団体の「はいすいこう」と吹奏楽部が、「文化部展示発表優秀賞」には、美術部・自然科学部・書道部が選ばれました。
*なお、「しひの実発表会」の様子は、今日から動画でも配信を始めました!(本校生徒&保護者限定)【生徒用ログイン】内の【生徒連絡ページ】からご視聴ください。
10月30日(金)今日のスナップ しひの実発表会(3年生)
*今日は「しひの実発表会」の最終日。どの文化部も元気いっぱいで日頃の成果を披露していました。こちらは演劇部の大会議室特設ステージでのダンス公演。
*体育館では、今日も3年生に各文化部有志団体がステージを披露!
*中でも、3年7組による映像とパフォーマンスは、コロナに負けずにクラス企画に挑む意気込みとして圧巻でした!
10月29日(木)今日のスナップ しひの実発表会(2年生)
*今日は「しひの実発表会」の2日目。2年生の日でした!
*今日も、昨日同様、まずは文化部のステージが・・・
*演劇部も明日のダンスステージの宣伝をしました!
*有志によるダンスも華を添えてくれます。
*漫画研究部は、自分のオシのキャラクターを、なんとその場で描いてくれるそうです!
*こちらは家庭科部。展示発表の文化部は、明日までやってま~す!
10月28日(水)今日のスナップ しひの実発表会(1年生)スタート!
*待ちに待った、「しひの実発表会」が今日から始まりました!
*感染防止のために、今年は文化祭の代りに学年別に文化部発表会を行うことに・・それが「しひの実発表会」です。
*ステージ発表以外にも・・
*美術部が陶芸作品とともに、アクリル画をその場で描く姿を公開!
*家庭科部はオリジナルマスクなど、手づくり作品の展示を・・・
*自然科学部の、これまた手作りの「万華鏡」にはビックリ!のぞいた人は皆、声を上げて感動していました!
*そして各教室の前の廊下には、各クラスの個性あふれる掲示物が・・・。「しひの実発表会」は残念ながら校内公開のみで金曜日までですが、近日中に動画にまとめ、このHPでの保護者の皆様への限定公開も予定しています。お楽しみに!
10月28日(火)今日のスナップ クラス準備・部活動
*いよいよ明日からの学年別「しひの実発表会」。クラス企画も、ここまで進みました!
*こちらもクラス企画の写真のために・・・。
*夕日に向かって、今日も部活が盛んなサンキタのグラウンドでした!
10月22日(木)今日のスナップ 授業・総学&総探
*今日もまずは真剣な表情の授業風景から・・・。
*でも、もちろん楽しい場面も・・・。
*6時間目は、LHR。2年生は修学旅行を前に、初めて体育館で学年集会を。改めて感染対策も含めて学年の先生方の話に気が引き締まります。
*こちらは1年生。しひの実発表会のクラス企画も、だいぶ進んできました。
10月20日(火)今日のスナップ 総合探求の時間・部活動
*今日の6時間目は、「総合探求の時間」。多くのクラスが、今月末の「しひの実発表会」の準備などを行いました。
*クラスのみんなの写真をコラージュする企画で、お互いに撮影する姿もあちらこちらで・・・。
*でも、進路室ではやっぱり3年生が、目前の自分の進路対策の勉強をしていました。
*そしてもちろん、今日も部活は盛んに楽しげに・・・・。
10月16日(金)今日のスナップ テスト返却・授業
*今日は、中間テストも終わり、久しぶりに晴れて、体育の授業も気持ちよくグランドで・・・
*一方、教室ではテスト返却や・・
*次の授業の予習やテスト範囲の復習の場面も・・。
*でも、今日も1日、やっぱり平和で明るいサンキタでした!
10月15日(木)今日のスナップ 軽音楽部ライブ 書道部パフォーマンス
*今日は中間考査の最終日。テスト終了後、その開放感に合わせて軽音楽部のライブコンサートが行われました。
*当初は、中庭で企画されたライブでしたが、開始の5分前に雨が降り出し、やむなく5階の視聴覚室に移動しての開催でした。
*この軽音楽部ライブの様子は、【生徒ログイン】ページで動画視聴できます!(本校生徒&保護者限定になります)
*そして書道部も三郷市文化会館で書道パフォーマンスを!(詳しくは書道部のページをご覧ください)
10月14日(水)今日のスナップ 2学期中間考査
*10月13日(火)~15日(木)は、中間考査です。今日はその中日。
*みんな、勉強の成果を出し切ろうと真剣そのものです。
10月12日(月)今日のスナップ 授業・試験勉強
*いよいよ今日は中間テスト前の、最後の授業でした。
*すでに範囲も終わり、多くの授業は試験勉強でしたが、仲良く隣の人と教え合う姿があちこちで見られました。
*休み時間も、平和で和やかな時間が続きます。
【生徒用ログイン】「学校紹介」「部活動紹介」動画 限定公開中!
今、【生徒用ログイン】から、【生徒連絡ページ】に入ると、最新版の「学校紹介VTR」と「部活動VTR」を視聴することが出来ます。自分たちの学校がどのように紹介されているか、是非一度ご覧ください!
*本校の生徒と保護者限定になりますので、ご了承ください。
10月9日(金)今日のスナップ 授業・自主学習
*1年生の音楽では「サンバ」のセッションの発表会でした。軽快なリズムが響き渡ります。
*こちらは同じく1年生の美術。真剣に色を作り塗っている姿が印象的でした。
*こちらは3年の体育。いつでも楽しそうです!
*放課後は、部活で集まって試験勉強をしているグループもあります。こちらは男子バレー部でした!
10月8日(木)今日のスナップ 授業・LHR・補習・進路
*今日も真剣に授業に取り組む、サンキタの生徒達。
*1年生の6時間目は、「基礎力テスト」の振り返りと、中間テストの試験勉強。
*放課後は、またあちらこちらで、面接練習や進路指導、補習などをする姿が見られました。
10月7日(水)今日のスナップ 補習・授業・進路指導
*朝の7:30から、英検の補習に参加している生徒達。
*授業の方も、2期の中間考査1週間前となり、真剣そのもの。
*こちらは3年の「国語表現」という選択授業。「小説」について図書室で書きながら学びます。
*3年の選択授業には「器楽一般」や、
*「スポーツⅡ」という授業もあります。
*こちらは、休み時間の1年生達。
*試験範囲が終わって、和やかに自習をしている教室もありました。
*放課後は、あちらこちらの部屋で、3年生に面接練習や進路相談が行われていました。
10月6日(火)今日のスナップ 総合探求の時間
*今日の6時間目は、「総合探求」の時間でした。
2年生は図書室やパソコン室も使って、修学旅行の班別行動の計画を立てました。
*1年生は体育館で、外部講師の先生を招いて「勉強法ガイダンス」を・・・・。
*3年生は、進路別にそれぞれ時間を有効に使いました。
10月1日(木)今日のスナップ 「衣替え」
*今日から秋の「衣替え」です。そこで、月1回の整容検査も今日の1時間目に行いました。新型コロナの影響で夏服から始まった1年生にとっては、事実上の冬服デビューになりました。
*本校の冬服は、学年カラーの入ったリボンとネクタイを着用する事になります。
*放送で行われた月1回の「朝礼」の表彰に拍手!
*暑いときには、授業中でもジャケットを脱いでもかまいません。
*この冬服のブルーのワイシャツに白のベストとリボンの組み合わせも、なかなかオシャレです。
9月10日(木)今日のスナップ 授業・LHR
*1年生「英語会話」。ALTの先生による道案内の授業でした。
*2年生の「現代文」は、定番教材の『山月記』。人間が虎になる話です。
*3年生の「生物」。先生のお話にみんな思わず引き込まれます。
*こちらは3年の「美術総合」。真剣なまなざしで陶芸作品に取り組みます。
*6時間目のLHRの時間。1年生は職業について、外部講師の先生をお招きしてワークショップ形式で学びました。
9月3日(木)今日のスナップ 授業・LHR
*3年生「保育」の授業で、図書室の司書さんが立体紙芝居を披露してくださり大喝采!
*1年生の「社会と情報」の授業では、楽しい商品紹介のページ作成をしていました。
*6時間目はLHR。1年生は生徒指導のお話や、進路希望調査を。 2年生は修学旅行の班決めと・・・
*沖縄での班別行動の計画を話し合いました!
*そして、3年生は校門前で、卒業アルバムの「クラス集合写真」の撮影でした。みんないい笑顔ですね!
文部科学大臣・埼玉県教育委員会教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症拡大とともに、社会機能の維持のために働く方々やその家族に対する感染症を理由とした偏見、差別などが散見されています。
このことは国および県においても大変重く受け止め、児童生徒、保護者や地域の方々に対して文部科学大臣・埼玉県教育委員会教育長がメッセージを発出しました。
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
8月27日(木)今日のスナップ 2学期の授業が始まりました!
*今日から、2学期の本格的な授業が始まりました。
*暑いですが、体育館でも元気な姿が・・・
*プリントの問題の解答を一緒に考えたり・・・
*お互いに音読を教え合ったり・・・も楽しいですね!
*でも、まだまだ8月。日差しが強い!
*5階の図書室から見えたのは、いかにも夏の入道雲。
*そこで、プールの授業をのぞいてみることに・・・
*ここでも、夏らしい授業風景が見られました!