カテゴリ:今日の出来事
新型コロナ対策をしっかりしつつ、今日から分散登校が始まりました!
画像は6月2日より開始した、本校の分散登校(1年生)の様子。
1クラスを半分の人数にし、午前・午後に分けることで、教室での「密」を防ぎました。
教室での座席も一人置きに座り、もちろん全員マスクを着用。入室前には手を消毒。
教員はマスクに加え、フェイスシールド、さらに教壇前には、透明ビニールシートも設置しました。
今日は、放送による校長からの朝礼と担任による連絡と説明、そして証明書用の顔写真の撮影という内容。
まだまだ学校や制服に不慣れで、様々なことにも不安そうなところもある1年生達でしたが、まずはやっと学校に登校でき、実際に顔を合わせられたことに、教員も生徒も少しほっとした1日でした。
明日3日(水)は、2年生の分散登校(午前・午後)。
明後日4日(木)は、3年生の分散登校(午前・午後)。
さらに来週からは、1日おきにクラスをA班・B班の二つに分けての分散登校での授業が始まります。
在校生の行事あれこれ
卒業生を送り出してから、在校生は外部講師をお招きしての講演会が開かれています。
★卒業生による進路講演会
進路を決定した卒業生7名から、在校中にどんな生活を送ってきたか、勉強と部活動をどう両立させたかについてなどの体験談を講演していただきました。
すっかり大人の雰囲気になった卒業生。 在校生も真剣に話を聞いています。
★命の大切さを学ぶ教室
埼玉県警察本部 犯罪被害者支援室ご担当者様より、犯罪被害に逢ってしまった家族の手記紹介などがありました。自分、他者の命を大事にすることを考えました。
娘を失ってしまったお父様の手記が印象的でした。
★情報セキュリティ講演会
埼玉県警察本部 サイバー犯罪対策課ご担当者様より、スマートフォンなどを利用する時に巻き込まれることがあるサイバー犯罪の現状についてお話がありました。
無料アプリを使った、見知らぬ相手との何気ない会話。ここから個人情報が探し出されることも……
春休みも近づき、新しい生活が始まる時期です。気持ちも新たに落ち着いた生活を送ってほしいと思います。
学校見学会終了しました。
77名の参加生徒の皆さん、保護者の皆様、強風の中、ご来場いただき
ありがとうございました。
入学者選抜に関する情報も、今後HP上で告知させていただきます。
よろしくお願いいたします。
15,16日の二日間球技大会が行われました。
真夏の空の下、15、16日の二日間、全校あげての球技大会が行われました。
男子はサッカーとバスケットボール、女子はハンドボールとバスケットボールです。
学年関係なくクラス対抗真剣勝負です。
結果、サッカー男子 3年1組 バスケットボール男子 3年8組
ハンドボール女子 3年4組 バスケットボール女子 3年1組
底力を持つ3年生が全種目での優勝を飾りました。 3年生強し!!
クラスごとに協力して汗を流した全校生徒の健闘を称えます。