MISATO KITA TIMES
【2025年度もセブ島へ!】
2025年度、夏休み中に、今年度同様フィリピンセブ島語学学校GLCに生徒を派遣できることなりました!
まだ参加していない在校生、中学3年生のみなさん、ぜひ君が次の歴史を作ってください!!
生徒の成果物①【セブ動画を作成しました!】
こんにちは。セブ島派遣隊です。
本日は、セブ島派遣の様子が分かる動画(2分半ほど)を共有させていただきます!!
なんと、この動画は生徒(3-5榎本)が作成してくれました!
充実ぶりが伝わると思いますので、ぜひご覧ください。
【セブ島派遣】帰国!!【8日目】
Hi, there! セブ島派遣隊です!
本日、全員揃って帰国しました!!
無事に帰って来られて何よりです
朝は5時にGLC出発ということもあり、全員が4時起きというスケジュールの中、なんとか無事に体調不良者もなく帰国できました!
8日間、本当にいろんな感情が動いた日々だったと思います。新しい環境、慣れない生活、慣れない集団の中、もちろん慣れない言語の中で一人一人がなんとか一つでも吸収しようと奮闘していました。
慣れた生活が恋しくても、次第に新たな地でコミュニティを作ったり、人と繋がったり、思い入れを抱いたりする姿は逞しく、最終的には「帰りたくない!」という声もちらほら
一度繋がった人の輪と経験を大切に、今後もこの研修が少しでも彼らの糧になればと願うばかりです。
明日から早速事後研修!疲れもありそうですが(もちろん我々教員も…笑)、興奮冷めやらぬうちに現地で得た知見を形にしていきます!
完成した成果物は、校内に掲示する予定ですので、今後学校説明会や参観日に御来校の際は是非ご覧ください
改めて、生徒の背中を押して海外に送り出してくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました
【セブ島派遣】カオハガン島探検【7日目】
Hello, there!!
セブ島派遣隊員です。本日は、土曜日ということで少しお楽しみの観光を!!
せっかくなら異文化を!せっかくならきれいな海を!ということで、ハネムーンにも選ばれることもあるカオハガン島へ行ってまいりました!
セブ島の港からボートで40~50分ほど。埼玉県ではどう頑張ってもお目にかかれないきれいな海に生徒たちは大興奮でした!
カオハガン島は日本人が購入した島。随所に日本の文化らしさも出ており、それと同時に民族的な暮らしも感じられてとても贅沢な時間を過ごすことができました!
いよいよ明日でこの旅も終了!5時出発!無事に遅刻せずに帰ります!
【セブ島派遣】卒業式!【6日目】
Hello, there!! セブ島派遣隊員です。
本日は6日目(授業は5日目)で授業最終日ということで、GLCの卒業式がありました!
たった5日間でしたが、超濃密な日々だったので生徒たちは「卒業する」実感がちゃんとあったと思います。最後のレッスンでは、何人かの生徒は涙を流していました。
優しく英語を教えてくださった先生方に感謝です。
また、卒業式では
榎本(3-5)
卯野(2-6)
星野(1-1)
の3名が英語でスピーチを行いました!総勢100名以上の中での卒業スピーチ、、、たくましくなりました!
↑1-1星野
↑3-5榎本
↑2-6卯野
ちなみに明日はカオハガン島を訪れます!とても海が綺麗らしいので、晴れることを祈って…
【セブ島派遣】酸いも甘いも➁【感想;生の声】
セブ島3~5日目までの生徒の感想を振り返ってみます!1~2日目とも見比べてみてください!感想からもわかる通り、日に日に、生徒が様々なことに苦戦しながらも成長している姿がうかがえます!
※抜粋です。
【3日目】
➀今日は丸1日授業がありました。マンツーマンレッスンが聞き取れないことが多くてキツかったです。台湾の人とインスタを交換したり、どこかの国の人にモバイルバッテリーを貸してと頼まれたので貸しました。色々な人と話すことができていい経験になったと思います。まだまだ長いけど挫けずに頑張っていきたいと思います。
➁放課後始めてジムに行きました。そこで大学生の方に声をかけていただき英語で沢山話しました。そこで気づいたのは日常的会話な英語なら自信をもって話せた気がします。その後バスケをしました。急に入ったのにも関わらず気にせず仲間にいれてくれ海外の方は心が広いのとノリがいいなと思いました!日本人は細かく礼儀が正しいのが良いところだとは思いますがそこは私には海外の方のほうが合う気がしてとても楽でした。単語が分からなかったり出来ないと悔しく楽しくないので勉強しようと思うようになりました!
➂今日は昨日と違い1日レッスンがあったのでとても疲れました。マンツーマンレッスンもグループレッスンも本格的な英語を学ぶようになってきて、少し飽きが出てしまうかなと感じました。
➃今日は8コマの授業がありました。4つある個人レッスンのうち、はじめの3つは、9割理解できなくて、とても帰りたい、や、もう自室に戻りたい、などとてもマイナスな気持ちになりました。でも、最後の個人レッスンでは、相手の言っていることを、8割位できて、先生に自分の言いたいことを、7割くらい伝えられました。そして、わからない単語などは、スマホで調べていいですか?と聞いて、そこからまた会話が生まれたので、とてもプラスな気持ちになれました。
【4日目】
➀今日も朝昼ジムに行き、夕飯の時間に他校の男子と一緒にバスケをしました。授業が全て終わった後は10時半まで、昼とは違う他校の男子の中に1人で入って行ってバスケをしました!後輩を誘ったら今まで来なかった人も来て、最後はサウジアラビア出身の方など3人も参加してバスケをして、めっちゃ楽しかったです。また、外国の方は点を取ったりミスをした時にハイタッチしたり肩をたたいたりと励ましてくれ、その瞬間がすごく幸せだと感じました。英語も大事だけれど、言葉だけじゃなく運動や気持ちでコミュニケーションを取るのは自分的にはすごくいいと思います。自分のやる気は他の人に伝染している気がしました。みんなすごく楽しかったようで金曜日の夜外国の方も含め約束をしました。後輩から「めっちゃ楽しかった、またやりたい」という言葉が聞けたり、外国人の方から明日また夜バスケしようと向こうから誘ってくれるようになりすっっごい嬉しかったです‼︎
➁今日はたくさん伝えたいことがありすぎて収まらなそうなのですが、特に今日一番嬉しかったことはもっと英語を話したい!つかいたいと思えたことです。昨日書いた聞き取りにくい先生の授業では、自分から理解しようという気持ちが強くあったからこそしっかりと聞き取って理解することができました。今までできなくて落ち込んでいたけど、しっかりとgoodとかgreatといってもらえて自信になったし自分の伝えたいことが伝わったときにすごく言葉に出来ないくらい嬉しくなりました。メンバーみんなで話してて共感したことは、リアクションや単語が日本語ではなく英語が先に出てくることです。Hell!やHi!は誰にあってもどこにいても言うし、それが当たり前になっていてすごく嬉しいです。英語のスキルがどんどん上がって行くのが嬉しいし楽しすぎるので帰りたくないです!
➂今日のレッスンでは、3日分の疲れが一気にのしかかって、後半の授業などでは、凄く気持ちが落ちて、先生を心配させてしまいました。正直な感想を言うとすれば、もう個人レッスンはやりたくないなと思いました。日本でも同じだったので改めて実感したのは、体調がすぐれないと、すぐネガティブになり、その次の授業なども同じ気持ちで臨んでしまうので、自分の成長に繋がらないと思いました。やはり、先生によっての得意不得意などがありました。それを無くしていかないと、色んな人と話せないと思いました。もっとやっておけばよかった...などと思わず、なるほど!こういう意味なんだ、知れてよかった、など、物事をポジティブに捉えることができたので、今までできなかったことができるようになりました。反省しないといけないことは、自分の身になっているのかな?と疑問を持ってしまったことです。確実に身になってると思うことができませんでした。あと、今日は、飽きもあってか、わからないことも少し[OK]で済ましてしまいました...これは、一番良くないことだと実感ているので、とても反省しています。
【5日目】
➀今日うれしかったことは、授業で冗談を話したりできるようになったことと、バスケ仲間の外国の方や他校の生徒や教員と仲良くなり、通りかかるたびにあいさつや会話、ハイタッチなどお互いに認識して生まれるアクションが当たり前になったことです。運動を通して友達ができ、それによってコミュニケーションスキルや英語力を高めることができて、改めてGLCに一週間という短い期間ですが留学できていることに感謝を感じました。明日は最後の授業なので今までの成果を発揮し感謝を伝えられるように楽しみながら頑張ります。日々自分の英語力が上がっているように感じ幸せです。帰国する日が近ずくに連れてGLCに残りたいという気持ちが強くなり正直つらいです。一日の中で感じたことが多すぎて伝えきれないし、言葉に表現できない気持ちがすごくあって疲れなんか吹っ飛ぶくらい最高の気分です。
➁やっと生活に慣れてきたのにもう帰りが近づいてきて、嬉しい気持ちと残念な気持ちがあります。明日の授業後悔ないようにいろんなこと聞きます!しっかり先生たちに感謝も伝えます!
➂今日は午前中に現地の人との交流会があって日本とフィリピンの違いをはなしたり、ペアになって会話をしたりしました。私が英語を話せなくてもペアの人は優しく対応してくれてすごく助かりました。今日はテストが始まる前に先輩と一緒に卓球をしました。今日は調べないで全部英語でラケットを借りることができました。明日で授業が最後なので一コマ一コマの授業を大切にしたいです。先生と写真をたくさん撮りたいと思います。
【セブ島派遣】現地校交流プログラム【5日目】
Hi,there. セブ島派遣隊です!
5日目の今日は現地校との交流プログラムがありました!
現地校の同年代の生徒との交流は、それぞれお互いの文化を紹介したり、言葉を教えあったりと、4日目まで習った英語をフルに実践するよい機会!
5日目ということもあり、なかなか疲労も蓄積している様子も見受けられましたが、それでも相手の生徒と頑張って会話したり、日本の文化をスマホで写真を見せながら説明したり奮闘する姿は、やはりアクティブ!!
昼食前の空いた時間には、手遊びを紹介しあったり写真を取り合ったり・・・体を使った遊びやスポーツ、音楽は世界共通、言葉の壁はありませんね…。
教員が手を貸さずとも、自分で考えて行動できる力も増したように感じます
早いもので、明日はいよいよ語学学校の卒業式!5日間しかいなかったとは思えない充実ぶりでした。早い…残り少ない時間でも、悔いのないように過ごしてほしいと思います
【セブ島派遣】無尽蔵の体力andやる気【4日目】
Hello, there!!セブ島派遣隊員(引率教員)です。
さて、4日目ということで今日は折り返し。
初めて、朝食〜レッスンの最後まで我々教員と会わない日となりました。全てのレッスンが終わる直前に顔を出しました。
そしたら、、、
正直、「もう我々のやれることはない」そう思えるくらい、現地の先生方と馴染みながら英語でゲームをしていました。
そのあとは、「ジム集合な!」の掛け声のもと、部屋に帰ってジムで汗を流していました(語学学校併設のジムには、マシン、卓球、ビリヤード、バスケコートなどがあります)。しかも現地の生徒と英語を使用しながら、11名全員、です。
4日目(7コマ×50分の英語漬けの後)にしてこの体力、、、たくましくなったと感じました。
明日は現地の高校生との交流プログラム、英語レッスン、英語テスト(リーディング、リスニング、スピーキング)と盛りだくさん。
きっと身体は疲れているはず。本当に、体調だけは気をつけてと思うばかりです。
今のところ全員元気に過ごしておりますので、保護者の皆様もご安心ください!
【ちなみに】
本日の引率教員はとても暇だったので、現地の床屋で散髪をしたり(シャンプーカット380ペソ=1000円ほど!そして割と上出来!)、お揃いで買おうとなったTシャツの吟味をしたりしておりました。(生徒は外出不可なので)
【セブ島派遣】はじめてのカフェ【3日目】
こんにちは!セブ島派遣隊です。
3日目から終日レッスンが始まり、生徒たちは朝から晩まで英語漬けの日々です。
なんと50分×8コマ!!普段の学校よりも多いレッスンを受け、昨日は午前中からへとへとになっている生徒もいました(笑)
学校で習っている英作文と同じ書き方のPREPも語学学校で練習!学校の勉強と海外での英語学習がちゃんとリンクしています
何とか気晴らしに外の景色を、と思い、昨日は特別な許可のもと教員同伴でGLC(語学学校)近所のカフェへ!
原則として生徒だけの自由外出が禁止されているので、安全性の確保のため車で送迎していただきました。
(本当は自分の足で街歩きをしたほうが、新しい発見や、町のにおい、人の声などが感じられて刺激を受けられるので、それはいつか是非やってほしいです)
カフェでは、自分の欲しいドリンクの注文をして、お会計をして、と、日本ではへっちゃらなことでもここでは一つ一つがチャレンジ。
生徒の一人は、カフェオレが甘くなかったため、シロップをもらいに自分で店員さんにお願いをしに一人でカウンターへ!
要求を伝えずに我慢して飲み込んでしまえば楽かもしれませんが、それではコミュニケーションは生まれません。
一歩踏み出して「出来た!」を積み重ねていくことが大切で、そんな場面を日に日に着実に増やしている生徒を近くで見られてうれしい限りです。
正直、終日授業が続けば「飽き」も来ます。
そんな中で、授業以外の時間の過ごし方にもそれぞれ気晴らしになる工夫をしていて、たくましいです!
今後の彼らに引き続き乞うご期待!
【セブ島派遣】酸いも甘いも【感想;生の声】
Hello, there!!
今回は、セブ島語学留学中の生徒の生の声をご紹介します!
google spledsheet(共有がメインのエクセルのようなもの)で、生徒は毎日その日あったこと、感想等を書くことにしています。(教員のfeedback付!)
初めて海外に行く生徒、初めて飛行機に乗る生徒もいるなか、彼らは2日目まで何を感じたのでしょうか?
【1日目】
➀学校来るまでは不安が大きかったけれど、集まって空港に着いた時には楽しさの方が大きくなっていました。空港・機内で働くことは自分の夢なので実際に働いている人を見て憧れを感じました。絶対に夢を実現させる!絶対に英語力を高める!と心から強く思いました。
➁機内食が食べられるか心配でしたがとても美味しかったです。セブ島は日本と違って裸足でバイクに乗っている人や、軽トラックの荷台に人が乗っていたりしてすごいなと思いました。日本とは少し匂いが違いました。早く慣れたいです。
➂人生初めての海外留学、不安とドキドキで全然眠れなかったです。初めての飛行機で発進する時のあの感じがいい意味で怖かったです。挨拶をした時に無視をされてとても傷つきました。改めて挨拶の大切さを知ることが出来てありがたい環境だと思いました。明日はショッピングとグループワークがあるのでしっかりと準備しておきたいです。
➃初めての飛行機、海外でとても緊張していました。学校で家族と離れるときにはとても寂しかったし不安でした。セブ空港についてからはやっと海外に来た実感が湧きました。バスから見た町並みは日本とは大違いでこんなにも国によって違うのだなと感じました。寮についてからは沢山の人に会いましたがみんなフレンドリーで楽しそうです!すでにもう寂しくて帰りたいですが!めったに体験できない経験なので思う存分楽しみます!明日は沢山の人に話しかけてみたいです。みんなと会えるのも楽しみにしています!!
【2日目】
➀マンツーマンレッスンが今日2コマあったけど一コマ目のティーチャーは分からない単語の発音も教えてくれたしホワイトボードに「Just breath」と書いてあって一緒にリラックスしてから色々やってました!ティーチャーのPCでちょっとしたゲームをしたりreadingをしたりして楽しかった!2コマ目のティーチャーは20分弱くらい宇多田ヒカルを聴いてた!(お互い好きな歌手)おすすめの歌手や曲を教え合って有益な情報が得られてよかった!ほぼ自己紹介とか質疑応答だったけどめちゃくちゃ楽しかった!
➁午前中はショッピングモールに行きフィリピンに来たら一度は訪れたいと思っていたジョリビーに行きました。その前にジョリビーに行くまでの道が分からずフラフラしていたらジョリビーの袋を持っている人を発見し思わず声をかけてしまいました。私のあやふやな英語にも丁寧に寄り添ってくれ道を教えてくださいました。声をかけた時は緊張していましたが話していくうちに肩の力も抜けリラックスして話すことができました。
➂夜はなかなか寝つけず、夜中も何回も起きてしまいました。初めて学校の朝ごはんを食べてみて、日本とは違った味の物ばかりで驚いてばっかりでした。これからの食事が少し不安になりました。マンツーマンレッスンでは無言にならないことを心がけてはいたのですがどうしてもつまずいてしまいました。なので明日は聞き返すなどをして無言にならないようにすることを心がけます。
➃ショッピングの際に、現地の人に道を尋ねたのが、自分の中で、とても嬉しかったし、ドキドキしました。どんな人に道を訪ねても、嫌な顔一つせず、案内してくれたので、そのときや、会計の時に定員さんと少し話せたので、自信がつきました。この自信は、必ず1人のときにしか得られないものだと思います。緊張したけど周りの力を借りずに自分の気持ちを伝えられたので、達成感がありました。
⑤グループレッスンもマンツーマンもショッピングも楽しかった。みんなフレンドリーで優しくて自分の英語でもなんとかなるなって自信がついた。だけど、食事とかお風呂とかトイレとかが日本と結構違うのがきついから正直はやく帰りたい。
・・・いかがでしょうか。
たった2日でこんなにもいろんな感情が動かされています。ここで大切なのは、「楽しいことだけではない」ということです。日本で友達とディズニーランドに行くことは、普段はできない経験ですが、嫌な思いをすることはそうありません。しかし、海外では違います。文化、食事、環境、衛生、天気・・・すべてが新しく、良くも悪くも「ストレス」であることに違いありません。そのため、「早く日本に帰りたい」というのは自然な感想なのです。
生徒はよく頑張っています。少しでも後悔しないように、自分から積極的に店員に話しかけたり、言われたことを吸収しようとしたりしています。その努力が無駄にならないように、まずは体調管理!(クーラーの効きが強すぎる(笑))3日目以降も体調不良者なしで頑張りたいです